2012年11月05日
ありがとうございました(^o^)
(o´ノωノ`o)こんばん ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ はぁ~♪
この時間になってくると、羽織るものがいるようになりましたね
夜な夜な、ちょこっとづつ 肩掛けやつけ襟を編んでまぁ~す ミ###(・ω・(v_v*)ゝ####彡 ショール
3日(土曜)の公立大学学園祭のフリマにフェルトとマスク作家の「Kedamaさん」と
「素人ハンドメイドみゆさん」 と一緒に参加しました
けいかおさんの積み木や木のおもちゃと ままのての布おもちゃで
子供達が、盛り上がって遊んでくれました
途中から、私も仲間に入れてもらって、写真撮るのも忘れて。。。。

みゆさんとKedamaさん、準備できて 今からオープン
私は、トルネードポテトを食べた事がなくって いつか、、、と思っていたら
すぐそばのテントで、学生さんが揚げていたので 初挑戦
トルネードポテトを食べてる姿を Kedamaさんに笑われてしまったのでした
そして、4日は 3日から 宮交シティー あじさいホールで開催されてた
『未来みやざき子育て応援フェスティバル』 に一日遅れで参加してきましたよ
午前中のプレイスペース 
ゆったり楽しそうでしょう
ところが、お昼前くらいから、どどどォ------------ッと増えていきました
ワークショップコーナーでは、Crown Chocolateさんが スイーツデコを

ワークされたママの作品
ワーク参加された小学生の方の作品 
企業さんコーナーでは、「子育てマネープランのお話会」講師の 井川さんが
かぶり物して手形と記念写真をプレゼント作成中 
ステージでは、知事やイクメンゲストと一緒に イクメン討議のMCを
デジカメ講座「ままのめ」講師の 留野さんがマイク片手に頑張ってます

育休を取られたパパの経験談や、ラジオ体操を夏休みに子供と頑張ったパパのその後の話
とても気さくな河野知事さんは、子供さんが小さかった頃の家庭での関わり方とか
「イクメン」とは特に意識してなくても、みなさん育児に一生懸命なお話が
木のおもちゃ展示コーナーでは 木のおもちゃの「けいかおさん」が
赤ちゃんや子供さんに優しい心遣いが工夫されているおもちゃの説明を
リフレクソロジーでは、お友達の オムツケーキやベビーマッサージのクークータッチさんが
休憩をとる暇なく終日、リフレクソロジーでフットマッサージを頑張ってました

ままのて講座講師さんや作家さんも各コーナーで活躍されている姿をみて
「子育て支援でこんなに活躍されている人たちが、
日頃、ままのてに協力して下さっているんだ」 と その幸いさを胸に
パワーUPしてチラシ配りを 頑張ったのでした (´p・ω・q`)
個人で運営していると、子育て支援で活動されている団体さんと
お話しをしたりする機会が本当に少ないので、こういう機会に参加すると、
一気にお話をする機会に恵まれます。
とっても素敵な方々と出会い、お話しや商談ができたことに心から感謝!!
公立大学祭に遊びにきて下さった みなさぁ~ん
子育て応援フェスティバルに来て下さった みなさぁ~ん
お声掛けして、ままのてに興味をもって下さった みなさぁ~ん
ありがとうございました そして、これからも「ままのて」と仲良しでいて下さいねぇ----------((★・∀-)乂(・∀-★))ネ♪
この時間になってくると、羽織るものがいるようになりましたね
夜な夜な、ちょこっとづつ 肩掛けやつけ襟を編んでまぁ~す ミ###(・ω・(v_v*)ゝ####彡 ショール
3日(土曜)の公立大学学園祭のフリマにフェルトとマスク作家の「Kedamaさん」と
「素人ハンドメイドみゆさん」 と一緒に参加しました


けいかおさんの積み木や木のおもちゃと ままのての布おもちゃで
子供達が、盛り上がって遊んでくれました
途中から、私も仲間に入れてもらって、写真撮るのも忘れて。。。。


みゆさんとKedamaさん、準備できて 今からオープン

私は、トルネードポテトを食べた事がなくって いつか、、、と思っていたら
すぐそばのテントで、学生さんが揚げていたので 初挑戦

トルネードポテトを食べてる姿を Kedamaさんに笑われてしまったのでした

そして、4日は 3日から 宮交シティー あじさいホールで開催されてた
『未来みやざき子育て応援フェスティバル』 に一日遅れで参加してきましたよ


ゆったり楽しそうでしょう
ところが、お昼前くらいから、どどどォ------------ッと増えていきました

ワークショップコーナーでは、Crown Chocolateさんが スイーツデコを

ワークされたママの作品


企業さんコーナーでは、「子育てマネープランのお話会」講師の 井川さんが

ステージでは、知事やイクメンゲストと一緒に イクメン討議のMCを
デジカメ講座「ままのめ」講師の 留野さんがマイク片手に頑張ってます

育休を取られたパパの経験談や、ラジオ体操を夏休みに子供と頑張ったパパのその後の話
とても気さくな河野知事さんは、子供さんが小さかった頃の家庭での関わり方とか
「イクメン」とは特に意識してなくても、みなさん育児に一生懸命なお話が

木のおもちゃ展示コーナーでは 木のおもちゃの「けいかおさん」が
赤ちゃんや子供さんに優しい心遣いが工夫されているおもちゃの説明を

リフレクソロジーでは、お友達の オムツケーキやベビーマッサージのクークータッチさんが
休憩をとる暇なく終日、リフレクソロジーでフットマッサージを頑張ってました

ままのて講座講師さんや作家さんも各コーナーで活躍されている姿をみて
「子育て支援でこんなに活躍されている人たちが、
日頃、ままのてに協力して下さっているんだ」 と その幸いさを胸に
パワーUPしてチラシ配りを 頑張ったのでした (´p・ω・q`)
個人で運営していると、子育て支援で活動されている団体さんと
お話しをしたりする機会が本当に少ないので、こういう機会に参加すると、
一気にお話をする機会に恵まれます。
とっても素敵な方々と出会い、お話しや商談ができたことに心から感謝!!

公立大学祭に遊びにきて下さった みなさぁ~ん

子育て応援フェスティバルに来て下さった みなさぁ~ん

お声掛けして、ままのてに興味をもって下さった みなさぁ~ん

ありがとうございました そして、これからも「ままのて」と仲良しでいて下さいねぇ----------((★・∀-)乂(・∀-★))ネ♪