2013年09月14日
どんなことにも小さな始まりがあります!!
突然の雨 
午後から参加するセミナーに自転車ででかけるので、雨雲がきになります
そして、もう一つ気になるのが、小さな命が奪われたニュース
デジカメ講座 「ままのめ」の講師さん 留野直樹さんがFacebookにUPされたメッセージをみつけましたのでシェアしますね
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::::::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
「因果応報」
結果を求めるための、原因がまずかったのでしょうね。
そこまで心の余裕もなかったのでしょう。。。
「子どもにこうして欲しい」と思ったとき、怒鳴りつけたり、暴力でねじふせるというのは、何の意味もありません。
自分がそんなことを誰かにされて、言う事を聞きますか? 聞かないはずです。
私は運よく「コーチング」というものを知る機会がありましたが、お父さん、お母さんもコーチングを知っておいて悪いことはないと思います。
また、自分の人生において、順風満帆なことばかりではありません。
雨が降った。
信号が赤に変わった。
宅急便が遅れてきた。
お皿が割れた。
パチンコで負けた。
タバコの煙がくさい。
上司に説教された。
トーストが焦げた。
ゴキブリが出た。
トイレが詰まった。
ドアが開かない。
会社をリストラになった。
離婚して、子どもを三人引き取ることになった。
子どもがいう事を聞かない。
(そもそも、子どもはいう事を聞かないものです。)
いろんな嫌なことはたくさんあります。
でも、その一切は子どもの仕業ではありません。
非力で弱く、頼れるのは自分の親しかいないのに、親にとって厄介なことをするのが、子どもです。
何が良いことで、何が悪いことかも分からないのが子どもです。
子どもの一番の願いは、親の笑顔を見ること。それだけです。だけど、何が悪いことかわからないんです。
だから、何が悪いことなのか丁寧に教えてあげるのが親の役目でもあります。
そこに暴力や暴言は出てきません。
このお父さんも、息子一人だったらこんなことにはならなかったかもしれませんね。
それでも、肝心なことは、暴力では子どもは人として育てることはできません。
どうしていいかわからない。という同じ思いを抱えているお父さんがいるとしたら、恥ずかしがらずに、子育てのことを学んでみてください。
周りの人も傍観するのではなく、そのお父さん、子どものために声を掛けてあげて欲しいと思います。
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::::::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
人が生きていくうえで、知らない事って、たくさんあると思いませんか?
大人になっても、「今更教えてって、聞けない」 と思う事も。。。
子育ても一段落して、人生の折り返し点を過ぎた私も、毎日「??」の一コマが
だから、みんなで支え合うことが大切だと考えます
一人で悩んでいないで、話してみましょう

午後から参加するセミナーに自転車ででかけるので、雨雲がきになります

そして、もう一つ気になるのが、小さな命が奪われたニュース

デジカメ講座 「ままのめ」の講師さん 留野直樹さんがFacebookにUPされたメッセージをみつけましたのでシェアしますね

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::::::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
「因果応報」
結果を求めるための、原因がまずかったのでしょうね。
そこまで心の余裕もなかったのでしょう。。。
「子どもにこうして欲しい」と思ったとき、怒鳴りつけたり、暴力でねじふせるというのは、何の意味もありません。
自分がそんなことを誰かにされて、言う事を聞きますか? 聞かないはずです。
私は運よく「コーチング」というものを知る機会がありましたが、お父さん、お母さんもコーチングを知っておいて悪いことはないと思います。
また、自分の人生において、順風満帆なことばかりではありません。
雨が降った。
信号が赤に変わった。
宅急便が遅れてきた。
お皿が割れた。
パチンコで負けた。
タバコの煙がくさい。
上司に説教された。
トーストが焦げた。
ゴキブリが出た。
トイレが詰まった。
ドアが開かない。
会社をリストラになった。
離婚して、子どもを三人引き取ることになった。
子どもがいう事を聞かない。
(そもそも、子どもはいう事を聞かないものです。)
いろんな嫌なことはたくさんあります。
でも、その一切は子どもの仕業ではありません。
非力で弱く、頼れるのは自分の親しかいないのに、親にとって厄介なことをするのが、子どもです。
何が良いことで、何が悪いことかも分からないのが子どもです。
子どもの一番の願いは、親の笑顔を見ること。それだけです。だけど、何が悪いことかわからないんです。
だから、何が悪いことなのか丁寧に教えてあげるのが親の役目でもあります。
そこに暴力や暴言は出てきません。
このお父さんも、息子一人だったらこんなことにはならなかったかもしれませんね。
それでも、肝心なことは、暴力では子どもは人として育てることはできません。
どうしていいかわからない。という同じ思いを抱えているお父さんがいるとしたら、恥ずかしがらずに、子育てのことを学んでみてください。
周りの人も傍観するのではなく、そのお父さん、子どものために声を掛けてあげて欲しいと思います。
:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::::::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::
人が生きていくうえで、知らない事って、たくさんあると思いませんか?
大人になっても、「今更教えてって、聞けない」 と思う事も。。。
子育ても一段落して、人生の折り返し点を過ぎた私も、毎日「??」の一コマが

だから、みんなで支え合うことが大切だと考えます

一人で悩んでいないで、話してみましょう
