2013年01月22日
♪自然療法でままの手当て講座♪
ε(*´・∀・`)з゙ こんにちは ◎"ε(´・∀・`*)з
大寒過ぎたら、「春」からのプレゼント?! ってくらいの小春日和ですね
明日からまた寒さは戻るみたいですから、公園とかに出て遊べたかな
昨日は 「自然療法でままの手当て講座」がありました
今回のテーマは 「のど飴を手作りしましょう」
メディカルハーブのお話しから始まりました
皆さんの経験談とか
ハーブを細かくして煮出してエキスを
この段階でのハーブティーをすすめられて。。。。
さぞかし 苦ぁ~いのではないかと恐る恐る飲んでみると
意外や意外、濃い目のハーブティーって感じでおいしかったのです
ザラメとか入れて冷蔵庫で冷やすと
今回は冷やす時間が足りなかったので、ほんのちょっと軟らかめでした
切り分けてオブラートに来るんで紙でクルクル巻くと
「良薬口に苦し」、、、で結構ハーブ味ののど飴は我慢して食べてたけど
なぁ~んだ、自分で作った方が安心で、おいしいではないかッ ヾ(o´▽`o)ゝ ぁーぃ発見♪
のど飴の後は、無塩バターを使ってアーユルヴェーダーに欠かせないギー作りを
アーユルヴェーダーで使われるものは、全て食品が使われるそうですよ
だから、安心して体に使えますよね
自然療法でままの手当て講座は、
アーユルヴェーダー・アロマ・メディカルハーブ・フラワーレメディ・中医学を使用した
季節のケアを、わかりやすくご紹介する講座です
次回は、2月18日(月) 10:30~12:00 受講料2500円(材料費込)
講師 幸田麻紀さん(宮崎アーユルヴェーダ研究所代表)
春になると「もうイヤッ!!」っていう人が増えている花粉症ケアのご紹介です
ご予約とお問い合わせは
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
コミュニティーサロン ままのて
住所 宮崎市橘通り東4丁目6-5第6丸三ビル1階 (野村証券ビル 東側ま裏)
TEL&Fax 0985-31-0500
(留守電時は、お名前と連絡先番号を録音下さい。折り返し連絡します)
定休日 日曜
ままのてでは、託児サポートをして下さる方を探しています。
保育士・看護師資格を持たれている方で
日々の時間に少し余裕がおありの方や少しの時間を有効に使いたいと
お考えの方はご連絡を下さい。
大寒過ぎたら、「春」からのプレゼント?! ってくらいの小春日和ですね
明日からまた寒さは戻るみたいですから、公園とかに出て遊べたかな
昨日は 「自然療法でままの手当て講座」がありました
今回のテーマは 「のど飴を手作りしましょう」
メディカルハーブのお話しから始まりました
皆さんの経験談とか
ハーブを細かくして煮出してエキスを
この段階でのハーブティーをすすめられて。。。。
さぞかし 苦ぁ~いのではないかと恐る恐る飲んでみると
意外や意外、濃い目のハーブティーって感じでおいしかったのです
ザラメとか入れて冷蔵庫で冷やすと
今回は冷やす時間が足りなかったので、ほんのちょっと軟らかめでした
切り分けてオブラートに来るんで紙でクルクル巻くと
「良薬口に苦し」、、、で結構ハーブ味ののど飴は我慢して食べてたけど
なぁ~んだ、自分で作った方が安心で、おいしいではないかッ ヾ(o´▽`o)ゝ ぁーぃ発見♪
のど飴の後は、無塩バターを使ってアーユルヴェーダーに欠かせないギー作りを
アーユルヴェーダーで使われるものは、全て食品が使われるそうですよ
だから、安心して体に使えますよね
自然療法でままの手当て講座は、
アーユルヴェーダー・アロマ・メディカルハーブ・フラワーレメディ・中医学を使用した
季節のケアを、わかりやすくご紹介する講座です
次回は、2月18日(月) 10:30~12:00 受講料2500円(材料費込)
講師 幸田麻紀さん(宮崎アーユルヴェーダ研究所代表)
春になると「もうイヤッ!!」っていう人が増えている花粉症ケアのご紹介です
ご予約とお問い合わせは
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
コミュニティーサロン ままのて
住所 宮崎市橘通り東4丁目6-5第6丸三ビル1階 (野村証券ビル 東側ま裏)
TEL&Fax 0985-31-0500
(留守電時は、お名前と連絡先番号を録音下さい。折り返し連絡します)
定休日 日曜
ままのてでは、託児サポートをして下さる方を探しています。
保育士・看護師資格を持たれている方で
日々の時間に少し余裕がおありの方や少しの時間を有効に使いたいと
お考えの方はご連絡を下さい。
Posted by ままのて at 17:00│Comments(0)
│講座・イベントの様子