2013年01月11日
♪ラボ・プレイルーム♪
(o´ノωノ`o) こんにち…ヽ(o´・∀・`o)ノ はぁ♪
ままのてがオープンした当時から講座開講してました ラボ・プレイルーム
私には27歳になる息子が一人いて、この息子が、3歳当時の話になります。
学生時代から英語に苦手意識があった私は、息子になんとか英語を楽しんで学ばせたいと考えてました
その当時、幼児の英会話スクールはあったけど月謝がぁ~
そこで、国際結婚をしている知り合いの奥さんに、
「おたくの子供さんと一緒に遊ぶ時に英語を使ってもらえるゥー?!」 驚く顔は承知で頼んだ私
その後、彼女がラボデューターになって幼児の英会話サークルを開講し、その時が、私とラボの出会いでした
早速、息子の幼稚園仲間を数人誘ってラボ・プレイルームは始まりました
キッズクラスになってたので、先生にお願いして親は子供の送迎だけ
「週1回で、日本人の先生で、教材のCDを聴いて英文の絵本を
ペラペラめくっているだけで英語って身につくのかなぁ~」
当時の私は、自分から頼んでみたものの他の英語スクールに行っている子供さんと比べて
不安感も過ぎりながらの数年でした
小学校中学年になり、当時は中学受験も視野にあり
受験対策の方向に進むことにして、ラボは途中でやめてしまったのでした
息子の夢や考えを尊重して親子で話し合いながら進んで来た年月
振り返ると、成績の波線グラフの中で英語は常にトップ
英語が他の教科の成績を引っ張り上げてくれてる感が大
大人になり、ゆっくり話す時間も時々あるので、思い出話に花が咲く時が
その時でした。。。「僕が、学校が嫌いになっても勉強が嫌いになっても
英語だけは好きだったのは、ラボだと思うよお母さん」
「へェ~、そうやったと。塾じゃなかったと?!」
この時に、楽しんで学ぶことは身につきやすいことを実感しました
NHKの子育て番組で子供の習い事のテーマでアドバイスにあったのは「まず、ママが楽しむこと」
ママが楽しんでる様子から子供は吸収していくそうですよ
親子一緒に手遊びから始まる乳幼児クラスの ラボ・プレイルームは
一時間内容で、月3回ママも一緒にの二人分で月謝4725円になっています
松崎美和子さんは、英語が得意(笑) というだけでなく保育士有資格者で
ベビーサイン・家庭教育アドバイザーなどなど、子供に関係する引出しの多いこと
そして、こども支援団体H&Hを立ち上げ
カンボジアやバングラデェッシュの支援活動を十数年されている熱い想いを持ったリーダーでもあります
だから、毎年、ラボの海外ホームステイに同行されたり
中高校生(希望者)をカンボジアにつれていかれ、次世代の学びの機会を作られています
松崎先生の講座でおもしろいところは、その日の子供達の
気持ちの乗り具合を図って進めていかれるところでしょう
例えば、ラボをスタートしようと思っても子供達がおもちゃでの遊びが続いてしまってる時は
その遊びを続けていつの間にか、英語での単語を声掛けしたり英語の歌を歌いだして誘い始めるのです
息子を習わせていたかつての私同様、一瞬そのゆるさが
形のある結果を急ぎたがる大人には、物足りなさを感じるかもしれないのですが
まず、楽しんで参加されてみませんか?
ラボ・プレイルーム(生後3ヶ月~3歳)
1月 10・17・24日 (木)10:30~11:30
9・16・23日 (水)18:00~19:00(ママのお仕事の関係で日中参加できない方や保育園に通園中の子供さんの為のクラス)
ラボ・キディークラス(3歳~ )
1月 10・17・24日 (木) 15:30~16:30
子供さんだけの参加になります。
子供達からリクエストがあった手遊びを工作で作って盛り上がりました
ラボ中の工作活動で、手遊びにある駒を作って遊びました
ε(*´・∀・`)з゙ ご予約とお問い合わせ "ε(´・∀・`*)з
コミュニティーサロン ままのて
住所 宮崎市橘通り東4丁目6-5第6丸三ビル1階 (野村証券ビル 東側ま裏)
TEL&Fax 0985-31-0500
(留守電時は、お名前と連絡先番号を録音下さい。折り返し連絡します)
定休日 日曜
ままのてがオープンした当時から講座開講してました ラボ・プレイルーム
私には27歳になる息子が一人いて、この息子が、3歳当時の話になります。
学生時代から英語に苦手意識があった私は、息子になんとか英語を楽しんで学ばせたいと考えてました
その当時、幼児の英会話スクールはあったけど月謝がぁ~
そこで、国際結婚をしている知り合いの奥さんに、
「おたくの子供さんと一緒に遊ぶ時に英語を使ってもらえるゥー?!」 驚く顔は承知で頼んだ私
その後、彼女がラボデューターになって幼児の英会話サークルを開講し、その時が、私とラボの出会いでした
早速、息子の幼稚園仲間を数人誘ってラボ・プレイルームは始まりました
キッズクラスになってたので、先生にお願いして親は子供の送迎だけ
「週1回で、日本人の先生で、教材のCDを聴いて英文の絵本を
ペラペラめくっているだけで英語って身につくのかなぁ~」
当時の私は、自分から頼んでみたものの他の英語スクールに行っている子供さんと比べて
不安感も過ぎりながらの数年でした
小学校中学年になり、当時は中学受験も視野にあり
受験対策の方向に進むことにして、ラボは途中でやめてしまったのでした
息子の夢や考えを尊重して親子で話し合いながら進んで来た年月
振り返ると、成績の波線グラフの中で英語は常にトップ
英語が他の教科の成績を引っ張り上げてくれてる感が大
大人になり、ゆっくり話す時間も時々あるので、思い出話に花が咲く時が
その時でした。。。「僕が、学校が嫌いになっても勉強が嫌いになっても
英語だけは好きだったのは、ラボだと思うよお母さん」
「へェ~、そうやったと。塾じゃなかったと?!」
この時に、楽しんで学ぶことは身につきやすいことを実感しました
NHKの子育て番組で子供の習い事のテーマでアドバイスにあったのは「まず、ママが楽しむこと」
ママが楽しんでる様子から子供は吸収していくそうですよ
親子一緒に手遊びから始まる乳幼児クラスの ラボ・プレイルームは
一時間内容で、月3回ママも一緒にの二人分で月謝4725円になっています
松崎美和子さんは、英語が得意(笑) というだけでなく保育士有資格者で
ベビーサイン・家庭教育アドバイザーなどなど、子供に関係する引出しの多いこと
そして、こども支援団体H&Hを立ち上げ
カンボジアやバングラデェッシュの支援活動を十数年されている熱い想いを持ったリーダーでもあります
だから、毎年、ラボの海外ホームステイに同行されたり
中高校生(希望者)をカンボジアにつれていかれ、次世代の学びの機会を作られています
松崎先生の講座でおもしろいところは、その日の子供達の
気持ちの乗り具合を図って進めていかれるところでしょう
例えば、ラボをスタートしようと思っても子供達がおもちゃでの遊びが続いてしまってる時は
その遊びを続けていつの間にか、英語での単語を声掛けしたり英語の歌を歌いだして誘い始めるのです
息子を習わせていたかつての私同様、一瞬そのゆるさが
形のある結果を急ぎたがる大人には、物足りなさを感じるかもしれないのですが
まず、楽しんで参加されてみませんか?
ラボ・プレイルーム(生後3ヶ月~3歳)
1月 10・17・24日 (木)10:30~11:30
9・16・23日 (水)18:00~19:00(ママのお仕事の関係で日中参加できない方や保育園に通園中の子供さんの為のクラス)
ラボ・キディークラス(3歳~ )
1月 10・17・24日 (木) 15:30~16:30
子供さんだけの参加になります。
子供達からリクエストがあった手遊びを工作で作って盛り上がりました
ラボ中の工作活動で、手遊びにある駒を作って遊びました
ε(*´・∀・`)з゙ ご予約とお問い合わせ "ε(´・∀・`*)з
コミュニティーサロン ままのて
住所 宮崎市橘通り東4丁目6-5第6丸三ビル1階 (野村証券ビル 東側ま裏)
TEL&Fax 0985-31-0500
(留守電時は、お名前と連絡先番号を録音下さい。折り返し連絡します)
定休日 日曜